酒井 宗太郎
サカイ ムネタロウ
大正・昭和期の実業家 丸喜綿布社長;八幡浜市長。
- 生年
- 明治22(1889)年2月3日
- 没年
- 昭和10(1935)年11月25日
- 出生地
- 愛媛県西宇和郡神山村(現・八幡浜市)
- 学歴〔年〕
- 八幡浜商卒
- 経歴
- 家業の織物業に従事。大正3年に動力織機を導入するなど、織物の近代化をはかって大正初期の不況を乗り切り、第一次大戦後の景況で順調に業績を伸ばした。6年より共同染工所取締役を務めたほか、西宇和郡織物同業組合長・八幡浜織物同業組合長などを歴任し、織物業の振興に尽力。昭和7年には家業を会社組織とし、丸喜綿布(のちの酒六)を設立、その初代社長となった。その間、昭和3年に神山町長に選ばれるなど地方自治の場でも活躍し、10年八幡浜市の誕生に伴い、初代市長に就任。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
酒井宗太郎 さかい-むねたろう
1889-1935 大正-昭和時代前期の実業家。
明治22年2月3日生まれ。家業の織物業をつぐ。愛媛県西宇和郡織物同業組合長,八幡浜織物同業組合長などを歴任し,昭和7年丸喜綿布(現酒六)を設立して社長。10年初代八幡浜市長。昭和10年11月25日死去。47歳。愛媛県出身。八幡浜商業卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 