酒株(読み)さかかぶ

精選版 日本国語大辞典 「酒株」の意味・読み・例文・類語

さか‐かぶ【酒株】

  1. 〘 名詞 〙 酒屋営業権江戸時代酒造業の造石高制限や収納のため下付された株鑑札。
    1. [初出の実例]「此程去歴々の酒屋倒れて酒株(サカカブ)道具共に売れるあり」(出典浮世草子傾城禁短気(1711)六)

酒株の補助注記

江戸幕府は、明暦三年(一六五七)に酒株を制定、それ以後の酒造業は酒株所有者だけに限った。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む