酒間(読み)シュカン

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「酒間」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐かん【酒間】

  1. 〘 名詞 〙 酒を飲む間。酒宴のあいだ。酒をくみかわす折。
    1. [初出の実例]「客寓官人多豁達、酒間火速買邀棚」(出典:鴨東四時雑詞(1816))
    2. 「朋友相会すれば酒を命じ妓を聘(へい)し酒間(シュカン)喋々(てふてふ)銭を語らざれば」(出典:福翁百話(1897)〈福沢諭吉〉六八)

さか‐あい‥あひ【酒間・酒相】

  1. 〘 名詞 〙 宴席で杯のやりとりのとき、間に立って代わりに杯をうけるなどして、酒席のとりもちをすること。酒の相手
    1. [初出の実例]「酒相(サカアヒ)と申しますものは、さうしたものでは御座りませぬ」(出典:歌舞伎・好色伝受(1693)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む