酔月(読み)すいげつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酔月」の解説

酔月 すいげつ

?-? 江戸時代前期-中期俳人
江戸の人。雑俳点者として元禄(げんろく)15年(1702)の「冠独歩行(かんむりひとりあるき)」や「もみぢ笠」にその名がみえる。宝永元-2年(1704-05)上野(こうずけ)(群馬県)富岡に滞在し,「花見車」を編集した。別号に青峰斎,紅梅堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む