酔月(読み)すいげつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酔月」の解説

酔月 すいげつ

?-? 江戸時代前期-中期俳人
江戸の人。雑俳点者として元禄(げんろく)15年(1702)の「冠独歩行(かんむりひとりあるき)」や「もみぢ笠」にその名がみえる。宝永元-2年(1704-05)上野(こうずけ)(群馬県)富岡に滞在し,「花見車」を編集した。別号に青峰斎,紅梅堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む