酔楊貴妃乙女(読み)すいようきひおとめ

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「酔楊貴妃乙女」の解説

すいようきひおとめ【酔楊貴妃乙女】

鹿児島麦焼酎。酒名は、蔵を訪れたことがある与謝野晶子が愛したサクラ一種酔楊貴妃」にちなみ命名。ワインやシェリーを貯蔵していたホワイトオークの樽で熟成させた焼酎原料は麦、麦麹。アルコール度数25%。蔵元の「オガタマ酒造」は平成5年(1993)「寿酒造」から酒造権を譲り受け設立。所在地は薩摩川内市永利町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む