酵素電極(読み)コウソデンキョク

化学辞典 第2版 「酵素電極」の解説

酵素電極
コウソデンキョク
enzyme electrode

酵素反応を電気信号に変換するように設計された電極グルコースセンサーのようなバイオセンサーの感応部に組み込まれている.たとえば,白金黒表面グルコースオキシダーゼを吸着させ,グルコース液につけると酵素作用により過酸化水素が発生する.

グルコース + O2 グルコン酸 + H2O2

過酸化水素は白金電極表面で酸化され,電流が流れる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「酵素電極」の解説

酵素電極

 試料中の物質の量を定量するためにその物質を基質とする酵素を膜内に閉じ込めた電極を作成し,酵素が基質と反応するとそれが電気的信号に変えられるように設計したもの.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む