酸漿村(読み)ほおずきむら

日本歴史地名大系 「酸漿村」の解説

酸漿村
ほおずきむら

[現在地名]会津若松市東山町湯川ひがしやままちゆがわ

湯川上流域にあり、会津布引あいづぬのびき山に源を発する二つの湯川が当村上流で合流する。北の湯川対岸は一渡戸いちのわたど村。「会津風土記」に「産灯籠草」と注記され、「新編会津風土記」は「昔此村の山中に灯籠草を生ず故に名けりと云今はなし」と記す。灯籠草はほおずき異名である。村内に昔修験者が架けたという三ヵ所の橋の三つ目の三渡さんのわたりがある(同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android