醤油樽(読み)しょうゆだる

精選版 日本国語大辞典 「醤油樽」の意味・読み・例文・類語

しょうゆ‐だるシャウユ‥【醤油樽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 醤油を入れる樽。ふつう一斗(一八リットル)入りの樽が用いられた。
    1. [初出の実例]「蕣の井の輪組なり醤油樽〈仙化〉 三年目には萩垣の虫〈介我〉」(出典:俳諧・萩の露(1693))
  3. 淫奔(いんぽん)な女、多情な女をいう俗語がよくころがるところからとも、いつも濡れているところからともいう。〔特殊語百科辞典(1931)〕
  4. すぐれた女形をいう隠語
    1. [初出の実例]「『桜川豊次郎だアの松本浜次良だアのといふ、せうよたろ(醤油樽)が来たからいいはづたア。けふは何んのうしるな』醤油樽とはすぐれてよき女がたの事をいふ」(出典:洒落本・田舎芝居(1787)序開)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む