精選版 日本国語大辞典 「采振」の意味・読み・例文・類語
ざい‐ふり【采振】
- 〘 名詞 〙
- ① 采配を振る人。指図する人。転じて、他人をそそのかす人。
- [初出の実例]「ざいふりは酔て仕舞し花見哉〈車要〉」(出典:俳諧・白馬(1702)上)
- ② 植物「ざいふりぼく(采振木)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...