釈す(読み)セキス

デジタル大辞泉 「釈す」の意味・読み・例文・類語

せき・す【釈す】

[動サ変]説明する。解釈する。
孔子の随ひて是を―・するをも」〈妙貞問答・中〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「釈す」の意味・読み・例文・類語

しゃく‐・す【釈】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙 注釈・解釈する。
    1. [初出の実例]「阿彌陀経、此経を我祖師慈恩大師方等経の印鏡と尺したまへり」(出典:法華修法一百座聞書抄(1110)三月二四日)
    2. 「歌の心を釈(シャク)しければ」(出典太平記(14C後)二一)

せき‐・す【釈】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙 ときあかす。説明する。解釈する。しゃくする。
    1. [初出の実例]「孔子の随て是を釈(セキ)するをも、通じて是を彖と申侍」(出典:妙貞問答(1605)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む