重力ターン(読み)ジュウリョクターン

デジタル大辞泉 「重力ターン」の意味・読み・例文・類語

じゅうりょく‐ターン〔ヂユウリヨク‐〕【重力ターン】

人工衛星を円軌道に乗せる打ち上げ方式一つロケットの打ち上げ後、しばらくしてエンジンを停止すると、地球重力によって少しずつ軌道が下がり始める。運動方向が地球表面と平行になった時にエンジンを再点火することで、円軌道に乗せる。日本初の人工衛星おおすみは、政治的事情でロケットに誘導制御装置を装備できなかったため、同方式によって打ち上げられた。
スイングバイ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む