重須郷(読み)おもすごう

日本歴史地名大系 「重須郷」の解説

重須郷
おもすごう

富士上方ふじかみかたのうちの郷名。現北山きたやまのうち字重須を含む一帯に比定される。戦国期には「富士北山重須郷」とも記され、北山に吸収されたようである(天文五年九月六日「今川義元判物」北山本門寺文書)。正和五年(一三一六)閏一〇月二〇日の三位房竜象房問答記奥書(北山本門寺蔵)に、日興が「富士上方重須談所」において書写したとみえる。重須談所は日興が永仁六年(一二九八)重須に建立した重須寺(北山本門寺)内に建てられていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む