野付牛町
のつけうしちよう
大正一〇年(一九二一)から昭和一七年(一九四二)まで存続した常呂郡の町。大正一〇年四月端野村(現端野町)・相内村を分離した。同一五年野付牛女子職業学校(現道立北見柏陽高校)が開設された。昭和四年には森永練乳(現森永乳業)野付牛工場が操業を開始した。
野付牛町
のつけうしちよう
大正五年(一九一六)から同一〇年まで存続した常呂郡の町。大正五年四月野付牛村が改称して成立。同時に常呂郡常呂村(現常呂町)少牛の大部分と手師学の一部を編入。同年野付牛森林事務所(林務所の前身)が美幌村(現美幌町)より移転してきた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 