野内古墳(読み)のうちこふん

日本歴史地名大系 「野内古墳」の解説

野内古墳
のうちこふん

[現在地名]真玉町西真玉 赤坂

周防灘に面する海岸砂丘背後の微高地にある古墳時代後期の前方後円墳。野内は小字名であるが、地元ではヌーチ古墳とよんでおり、墳丘上に小さい祠があり、穴様あなんさま俗称がある。墳丘の損壊が著しいが、全長四五メートルほどの前方後円墳であったとみられる。内部は不明だが、後円部に横穴式石室の一部が遺存し、円筒埴輪がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む