野出頭(読み)ノシュットウ

デジタル大辞泉 「野出頭」の意味・読み・例文・類語

の‐しゅっとう【野出頭】

主君が野に出かけるときにまでつき従うところから》いつも主君のそば近くにいる出頭人をあざけっていう語。
「お側去らずの―、今日も鷹野のお供にて」〈浄・宵庚申

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「野出頭」の意味・読み・例文・類語

の‐しゅっとう【野出頭】

  1. 〘 名詞 〙 ( 主君が郊外へ出かける時にもそば近く従っているところから ) そば近くにいて政務をつかさどる出頭人をいやしめていう語。
    1. [初出の実例]「六十の皺の夜る昼なく、お側さらずの野出頭(ノシュットウ)、けふも鷹野のお供にて」(出典浄瑠璃心中宵庚申(1722)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む