日本歴史地名大系 「野市下井」の解説 野市下井のいちしもゆ 高知県:香美郡野市町野市下井物部(ものべ)川の吉原(よしはら)堰(野市下井堰)から分水して南流する用水路で、野市上井の西を流れる。野市下井川・野市下井溝ともいう。野中兼山最後の土木工事といわれ、寛文四年(一六六四)に完成。「水路土工志」(皆山集)によると、物部川に長さ一五〇間、幅八間、高さ五尺の堰を設け、西佐古(にしさこ)村字上(かみ)ノ島(しま)に巨石を用いて高さ五尺、幅九尺、長さ六間の水門を作って野市下井に引水した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by