野村左兵衛(読み)のむら さへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野村左兵衛」の解説

野村左兵衛 のむら-さへえ

1815-1867 幕末武士
文化12年生まれ。陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)藩士。文久2年藩主松平容保(かたもり)の京都守護職就任にともない,京都の藩公用人となる。公卿(くぎょう)や各藩代表と交渉をすすめ,公武合体につくした。慶応3年5月19日死去。53歳。名は直臣。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む