野沢田開(読み)のざわだびらき

日本歴史地名大系 「野沢田開」の解説

野沢田開
のざわだびらき

[現在地名]大沢野町野田のだ

大沢野上位段丘の中央部西端に位置する。明治二二年(一八八九)の町村制の施行に伴う県下町村分合改称により野田村東大沢ひがしおおさわ村・南野田村の各一部が合併して野沢が成立、船峅ふなくら村の大字となる。舟倉野ふなくらの台地を灌漑する舟倉野用水の水を大沢野中位段丘に落さないための水止用地を畑にしたもので、野田村・東大沢村・南野田村の三ヵ村にまたがり、各村の一字をとり江戸時代から野沢田開と称していた(船峅土地改良区組合所蔵文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 船峅

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む