日本歴史地名大系 「船峅」の解説
船峅
ふなくら
神通川右岸の段丘上の台地一帯をさす。泉達録」には姉倉姫についての説話がみられる。帝龍寺はその別当寺として奉仕してきた。高野山御影堂御物目録(高野山文書)に越中国船崎山(船峅山)聖範が正安三年(一三〇一)五月日に高野山に仏具を施入したとある。また立山町
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
神通川右岸の段丘上の台地一帯をさす。泉達録」には姉倉姫についての説話がみられる。帝龍寺はその別当寺として奉仕してきた。高野山御影堂御物目録(高野山文書)に越中国船崎山(船峅山)聖範が正安三年(一三〇一)五月日に高野山に仏具を施入したとある。また立山町
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報