船峅(読み)ふなくら

日本歴史地名大系 「船峅」の解説

船峅
ふなくら

神通川右岸の段丘上の台地一帯をさす。姉倉姫あねくらひめ神社と帝龍たいりゆう寺がある。越中神話の書といえる「肯泉達録」には姉倉姫についての説話がみられる。帝龍寺はその別当寺として奉仕してきた。高野山御影堂御物目録(高野山文書)に越中国船崎山(船峅山)聖範が正安三年(一三〇一)五月日に高野山に仏具を施入したとある。また立山上末うわずえ八幡宮出土の仏具磬には「船峅権現御霊前供養法具一前 正安二年庚子七月」の陰刻銘があった。康安二年(一三六二)八月には船峅山密厳院住侶石見房賢重が般若経を書写し(「般若経奥書」飛州志)、至徳四年(一三八七)一月には船峅寺住侶玉心が宮島みやじま(現小矢部市)の住人右馬次郎に代わって大般若経を書写している(「大般若経奥書」新潟県魚沼神社蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android