野球の独立リーグ

共同通信ニュース用語解説 「野球の独立リーグ」の解説

野球の独立リーグ

セ・パ両リーグで構成する日本野球機構(NPB)とは別のプロ団体。「四国アイランドリーグplus」は2005年に設立され、四国各県にある計4球団が17年は前期34試合、後期31試合をそれぞれ戦う。もう一つの「ルートインBCリーグ」は07年に発足し福島、栃木、群馬埼玉新潟富山石川福井長野滋賀の10県10チームが参加。両リーグの優勝チームはグランドチャンピオンシップで日本一の座を争う。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む