野球の独立リーグ

共同通信ニュース用語解説 「野球の独立リーグ」の解説

野球の独立リーグ

セ・パ両リーグで構成する日本野球機構(NPB)とは別のプロ団体。「四国アイランドリーグplus」は2005年に設立され、四国各県にある計4球団が17年は前期34試合、後期31試合をそれぞれ戦う。もう一つの「ルートインBCリーグ」は07年に発足し福島、栃木、群馬埼玉新潟富山石川福井長野滋賀の10県10チームが参加。両リーグの優勝チームはグランドチャンピオンシップで日本一の座を争う。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む