野田哲也(読み)のだ てつや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野田哲也」の解説

野田哲也 のだ-てつや

1940- 昭和後期-平成時代の版画家。
昭和15年3月5日生まれ。野田英夫の甥(おい)。小野忠重(ただしげ)に木版画をまなぶ。昭和43年の東京,52年のリュブリャナ,53年のノルウェーの各国際版画ビエンナーレ展で大賞受賞。のち母校東京芸大の教授。みずから撮影した身近な生活の写真と木版を併用した「日記」シリーズで知られる。熊本県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む