野紫蘭(読み)のしらん

精選版 日本国語大辞典 「野紫蘭」の意味・読み・例文・類語

の‐しらん【野紫蘭】

  1. 〘 名詞 〙 ユリ科多年草。本州近畿以西、四国九州暖地に生え、栽培もされる。高さ約五〇センチメートル。葉は根ぎわから群がって生え、線形で長さ四〇~九〇センチメートル。夏から秋、葉間から扁平な花茎をのばし、淡紫色を帯びた白い小花を多数つける。花柄は三~六本ずつ一つの苞の腋からかたまって出て垂れ下がる。花はその先につき下向きに平開する。〔物品識名(1809)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む