共同通信ニュース用語解説 「野菜小売価格緊急調査」の解説
野菜小売価格緊急調査
小売店の価格動向を早く把握するため、農林水産省が週1回実施している。各都道府県の10店舗(計470店舗)を対象に、現在はキャベツ、レタス、キュウリ、トマトの4種類の価格を調べ翌週に発表する。月に1度の頻度で公表する総務省の消費者物価指数(全国)よりも、足元の動向を速やかに把握できる利点がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...