野衾(読み)ノブスマ

デジタル大辞泉 「野衾」の意味・読み・例文・類語

の‐ぶすま【野×衾/野×臥間】

たたいた小鳥の肉とたいの身を湯に通し、薄くそいだアワビとともにたまりで煮て、袋状になるアワビに肉が包まれるようにした料理
ムササビ別名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「野衾」の意味・読み・例文・類語

の‐ぶすま【野衾】

  1. 〘 名詞 〙 旗の一種。竹を半円形に曲げ、幾条かの長い絹を竿(さお)に結びつけて、風になびかせるもの。多く戦陣などで用いられた。吹き流し

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む