野間谷原村
のまやはらむら
[現在地名]佐原市野間谷原・昭和町
東流する利根川右岸に位置し、西は川尻村、対岸は結佐村(現茨城県東村)。利根川とその支流八間川に挟まれ、溢水の時は水害に悩まされる低湿地帯。寛文期(一六六一―七三)と推定される国絵図には利根川右岸に野間谷原とみえるが、現在の大字野間谷原は近代の利根川改修工事によって左岸にある。慶長四年(一五九九)の矢作領検地では検地高二三〇石(「部冊帳」伊能家文書)。元禄一三年(一七〇〇)頃の下総国各村級分には野馬埜原村とみえ、高七九石余、伊勢津藩領。なお津藩領となった経緯は鳥羽村と同じ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 