精選版 日本国語大辞典 「量地尺」の意味・読み・例文・類語 りょうち‐じゃくリャウチ‥【量地尺】 〘 名詞 〙① 令制で、もっぱら土地をはかるのに用いた物差。小尺の一尺二寸を一尺とする大尺。[初出の実例]「尺度種類廃置の議〈略〉古へ令の大尺を或は量地尺と称す、大宝令、度地大尺を用ふるが故なり」(出典:法規分類大全(1887‐92)一・政体(古事類苑・称量一))② 江戸時代の物差の一つ。曲尺一尺四厘を一尺とするもの。[初出の実例]「量地尺・念仏尺・享保尺は、ともに曲尺より四厘を強くす」(出典:地方新書(1847)度量権部) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by