金勝山(読み)こんしょうざん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「金勝山」の意味・わかりやすい解説

金勝山
こんしょうざん

滋賀県南部、栗東市(りっとうし)にある山。標高567メートル。「こんぜやま」ともいう。古くから山岳宗教が行われ、山頂に天台宗金勝寺がある。南麓(なんろく)には狛坂(こまさか)廃寺磨崖仏(まがいぶつ)(国指定史跡)などの史跡がある。風化した花崗(かこう)岩の奇岩が多くハイキングコースともなっている。山腹は1975年(昭和50)第26回全国植樹祭が行われた。

高橋誠一


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 森林浴

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む