金子才吉(読み)かねこ さいきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金子才吉」の解説

金子才吉 かねこ-さいきち

1826-1867 幕末武士
文政9年生まれ。筑前(ちくぜん)福岡藩士。藩命により長崎蘭学をまなび,また航海測量術をおさめる。のち清(しん)(中国)に航行,視察した。慶応3年長崎でイギリス船イカルス号乗組水夫を殺害する事件をおこし,同年7月8日自刃(じじん)した。42歳。本姓徳田。名は厚載。字(あざな)は永貞。号は春琴など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む