金山窯跡群(読み)かなやまようせきぐん

日本歴史地名大系 「金山窯跡群」の解説

金山窯跡群
かなやまようせきぐん

[現在地名]いわき市東田町 金子平

金山台地とよばれる広大な海岸段丘斜面に立地している。遺跡宅地造成のため全壊したが、ひだ状に張出す段丘の東側斜面(A地点)と、南側斜面(B地点)の二地点が確認されている。窯跡は等高線に直交して構築され、B地点では標高四五メートル・南北約四〇〇メートルの範囲に所在し、二メートル下に現水田面がみられる。窯体構造は半地下式登窯と推定され、出土品は須恵器である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む