金沢東根村(読み)かねざわひがしねむら

日本歴史地名大系 「金沢東根村」の解説

金沢東根村
かねざわひがしねむら

[現在地名]千畑村金沢東根

真昼まひる岳山麓、丸子まるこ川の谷口北側にあり、東の善知鳥うとう番所を経て盛岡藩太田村(現岩手県和賀わが沢内さわうち村)に通ずる山道があり、「月の出羽路」に「此村六郷北東に十七町を行程」とある。北は千屋せんや村、西は中野なかの村・畑屋はたや村に接する。

天正一八年(一五九〇)の「仙北御在城の節御支配、仙北領村付帳の写」(色部文書)の小杉山寺領指出之事のうちに、のちの金沢東根村の支郷と思われる「ひる川むら」の名がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android