金生川遺跡(読み)きんせいがわいせき

日本歴史地名大系 「金生川遺跡」の解説

金生川遺跡
きんせいがわいせき

[現在地名]川之江市金生町下分

二天にてん山の南西五〇〇メートル、金生川の旧川床土砂中から中広形銅矛出土穂先が西向きに突き刺され、袋部の環状耳を上にして、完形品で発見された。全長八三・三センチ、かまち最大幅九・三センチ、穂先最大幅六・九センチ、刃部最小幅八・八センチ、鎬と樋もよく通り、袋部に一つの段がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む