川之江市(読み)カワノエシ

デジタル大辞泉 「川之江市」の意味・読み・例文・類語

かわのえ‐し〔かはのえ‐〕【川之江市】

川之江

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「川之江市」の解説

川之江市
かわのえし

面積:六八・九二平方キロ

愛媛県の東端、旧宇摩うま郡の東北部に位置する。北東から東にかけて香川県三豊みとよ郡、徳島県三好みよし郡に、南は法皇ほうおう山脈を隔てて宇摩郡新宮しんぐう村に、西は伊予三島市に接し、北西ひうち灘に面する。法皇山脈北側山腹と平野部からなる。川滝町下山かわたきちようしもやまに発源した金生きんせい川が市内を貫流して川之江町において海に注ぐ。古来、讃岐国・阿波国・土佐国の三国と伊予国を結ぶ要衝。古代の官道が伊予国府と土佐国に通じ、近世の土佐道・阿波道・金比羅こんぴら道の通過地でもあった。現在、国道一一号が市内海岸寄りを通っている。川之江城のあった川之江町が旧宇摩郡の主邑として発展し、中世には川之江城をめぐって巨大勢力の攻防が繰り返され、江戸時代には一時、川之江藩(一柳氏)が置かれ、また伊予天領支配(松山藩預所時代が長い)のための代官所が置かれていた。

〔原始〕

金生川流域文化圏というにふさわしく、弥生時代・古墳時代の文化遺跡が多い。まず川之江町では、大江おおえ瓢箪ひようたん山の弥生時代遺跡、古仏山こぶつやま井地山いじやま瓢箪山・お姫山ひめやま宝洞山ほうどうやま古墳文化遺跡がある。金生町山田井きんせいちようやまだいには、鈴元すずもと古墳(消滅)二天山にてんやま古墳(消滅)、同町下分しもぶんには、金生川川床からの弥生中期銅鉾一口の出土、県指定史跡の横穴式巨石墳たる向山むかいやま古墳などがあり、強大豪族の存在を示す。上分かみぶん町からは箱形石棺、妻鳥めんどり町からは、中鋒銅鉾や石斧の出土、また東宮山とうぐうさん古墳がある。金田かなだ町には、原峰はらみね一号・二号古墳、城塚じようづか古墳や陵宮みささぎぐうなどがある。同町半田はんだには、半田柴生しぼう古墳群がある。柴生町からは、平形銅剣二口が出土している。

〔古代〕

和名抄」記載の宇摩郡内の五郷のうち、山田郷に属したとされる。南海道の伊予国府と土佐国に至る官道の通過地で、「延喜式」(兵部省)の「諸国駅伝馬」にみえる大岡おおおか駅が、妻鳥町または川之江町にあったとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android