、湘東王爲(た)りし時、好學
書、~筆に三品
り。~忠孝
き
は金管を用(もつ)て之れを書し、
行
粹なる
は銀筆を用て之れを書し、
贍麗(せんれい)なる
は斑竹を以て之れを書す。故に湘東の譽れ、江表に振ふ。
こがねの笛。唐・李白〔江上吟〕詩 木
の
(かぢ)、沙棠の舟 玉簫金管、兩頭に坐す字通「金」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...