金融所得税制

共同通信ニュース用語解説 「金融所得税制」の解説

金融所得税制

株式売却益配当金公社債利子などの金融所得に関する税制。一律20%の税金がかかり、内訳は国の税金である所得税が15%、自治体に納める個人住民税が5%。給料ボーナスといった所得には、所得税と住民税を合わせて最高で55%の税金が課されるが、金融所得はこれとは別に税金が計算される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む