金製剤(読み)キンセイザイ

デジタル大辞泉 「金製剤」の意味・読み・例文・類語

きん‐せいざい【金製剤】

有機化合物原料とする、抗リウマチ薬の一つ。金チオリンゴ酸ナトリウム・金チオグルコース・オーラノフィンなど。作用機序は解明されていないが、金製剤が細胞内に取り込まれると、炎症を引き起こす酵素分泌が抑制され、腫れや痛みが軽減すると考えられる。効果があらわれるには数か月を要する。服用により、かゆみやタンパク尿肝障害などがあらわれることがあるため、定期的な検査が必要。抗リウマチ薬には、ほかサルファ剤、SH基剤などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む