金詰(読み)かねづまり

精選版 日本国語大辞典 「金詰」の意味・読み・例文・類語

かね‐づまり【金詰】

  1. 〘 名詞 〙 金銭のやりくりがつかなくなること。資金などが足りなくなること。かねづかえ。
    1. [初出の実例]「ことさらむづかしきは恋の煩ひ。金詰(カネヅマ)りに気を病む症など」(出典浮世草子・風流曲三味線(1706)二)

かね‐づめ【金詰】

  1. 〘 名詞 〙 金銭の力で相手にいやと言わせないこと。
    1. [初出の実例]「親方の手前を金(カネ)づめにてして貰ひ」(出典:浮世草子・御伽名代紙衣(1738)五)

きん‐づまり【金詰】

  1. 〘 名詞 〙 金銭の融通がつかないこと。かねづまり。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む