金詰(読み)かねづまり

精選版 日本国語大辞典 「金詰」の意味・読み・例文・類語

かね‐づまり【金詰】

  1. 〘 名詞 〙 金銭のやりくりがつかなくなること。資金などが足りなくなること。かねづかえ。
    1. [初出の実例]「ことさらむづかしきは恋の煩ひ。金詰(カネヅマ)りに気を病む症など」(出典浮世草子・風流曲三味線(1706)二)

かね‐づめ【金詰】

  1. 〘 名詞 〙 金銭の力で相手にいやと言わせないこと。
    1. [初出の実例]「親方の手前を金(カネ)づめにてして貰ひ」(出典:浮世草子・御伽名代紙衣(1738)五)

きん‐づまり【金詰】

  1. 〘 名詞 〙 金銭の融通がつかないこと。かねづまり。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む