釜の座(読み)カマノザ

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「釜の座」の意味・読み・例文・類語

かま【釜】 の 座(ざ)

  1. 茶の湯の釜、鍋釜などを作る鋳物師の組合。京都三条通新町西入ルにあった。また、その町の通称
    1. [初出の実例]「有時釜(カマ)の座(ザ)を通りしに、雨のあげくに、傘をかへしに行と見へし女」(出典浮世草子好色二代男(1684)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む