針尾九左衛門 はりお-くざえもん
1825-1905 江戸時代後期の武士。
文政8年生まれ。肥前大村藩(長崎県)藩士。文久3年尊攘(そんじょう)派の渡辺昇,松林飯山らと三十七士同盟をむすび,翌年家老となる。慶応3年佐幕派におそわれ重傷をおった。明治38年3月12日死去。81歳。本姓は稲垣。名は寿納。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
針尾九左衛門
没年:明治38.3.12(1905)
生年:文政8(1825)
幕末の肥前大村藩(長崎県)藩士。文久3(1863)年12月,松林廉之助,渡辺昇らと共に尊攘派を結集,その盟主となる。元治1(1864)年家老,慶応3(1867)年1月佐幕派に襲撃され重傷を負うが,逆にこれを抑圧。藩論を討幕に導いた。
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
Sponserd by 