渡辺昇(読み)わたなべ のぼる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺昇」の解説

渡辺昇 わたなべ-のぼる

1838-1913 幕末-明治時代の武士,官僚
天保(てんぽう)9年4月8日生まれ。渡辺巌次男。肥前大村藩(長崎県)藩士。江戸の安井息軒漢学をまなび,斎藤弥九郎練兵館にはいり塾頭となる。剣を通じ近藤勇と親交をもった。兄の清とともに尊攘(そんじょう)運動につくし,維新後は大阪府知事,元老院議官,会計検査院長子爵。大正2年11月9日死去。76歳。名は武常。号は東民,其鳳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む