すず‐ばち【鈴蜂】
- 〘 名詞 〙 ハチ(膜翅)目ドロバチ科の昆虫。体長一八~三〇ミリメートルの大形のトックリバチで、第一節が柄のように細まり、腹部が卵形でビロード状の光沢があり、鈴をつり下げたように見えるのでこの名がある。体は黒色で灰褐色の細毛におおわれ、黄赤褐色の帯紋がある。木の枝などに泥で壺形の巣をいくつかまとめてつくり、シャクトリムシを捕えて運び、幼虫の餌とする。各地に分布する。〔日本昆虫学(1898)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鈴蜂 (スズバチ)
学名:Eumenes decoratus
動物。スズメバチ科の昆虫
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 