鉄の三角形(読み)てつのさんかくけい(その他表記)iron triangle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鉄の三角形」の意味・わかりやすい解説

鉄の三角形
てつのさんかくけい
iron triangle

特定分野の政策過程における担当省庁,政党または議員,利益集団の三者間の関係を指し,特に協力関係を表す用語。軍産複合体や政・財・官の強固な結び付きなどを指すこともあるが,むしろ業種 (業界) ごとに形成される担当省庁,自民党政調会部会や族議員,関係企業や利益集団の関係を表すことが多い。この三者は日常的な接触を通じて顔見知り間柄であることが多いため,利益共同体的な性格を帯びている。これらは自己の利害に関係しないかぎり互いに無関心だが,既得権の維持・発展には熱心である。したがって政治的リーダーシップによる政策革新に反発し,政策の硬直化を招く要因となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む