鉄の帳(読み)クロガネノチョウ

デジタル大辞泉 「鉄の帳」の意味・読み・例文・類語

くろがね‐の‐ちょう〔‐チヤウ〕【鉄の帳】

閻魔えんまの庁で、地獄に送る罪人の名を書いてあるという鉄の帳面
「かくまで重き罪科つみとがの、閻魔の前には―に付くと聞くものを」〈浄・卯月の紅葉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鉄の帳」の意味・読み・例文・類語

くろがね【鉄】 の 帳(ちょう)

  1. 閻魔(えんま)の庁で、地獄に送る罪人の名を記してあるという鉄の帳面。
    1. [初出の実例]「かく迄重き罪とがの、ゑんまの前には、くろがねの帳に附と聞ものを」(出典:浄瑠璃・卯月の紅葉(1706頃)道行)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む