鉄道交通(読み)てつどうこうつう(英語表記)railway transportation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鉄道交通」の意味・わかりやすい解説

鉄道交通
てつどうこうつう
railway transportation

鉄道によって行われる旅客,貨物交通の総称。鉄道による輸送は 1830年のリバプール・アンド・マンチェスター鉄道の開業を契機として,イギリスはもとよりヨーロッパ大陸やアメリカで急速に普及した。 19世紀後半には大陸横断鉄道がアメリカやシベリアに建設され,アジア (特に日本,インド) でも鉄道網が整備された。しかし 20世紀に入ると自動車との競争が始り,その活動分野は次第に縮小し,第2次世界大戦後は航空交通の発達で長距離旅客輸送の面でも大きな打撃を受けた。現在鉄道が理論的に優位を占めることができると考えられる分野は,大都市交通や幹線交通 (大都市間交通) のように一定地域に集中する高密度,大量の輸送需要の存在するところである。日本の新幹線鉄道のような中距離都市間高速鉄道が成功した事実は,鉄道のもつ能力を最も的確に発揮したものとして注目されており,EU域内においても,フランスの高速鉄道を周辺国まで延線する計画が進められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android