鉄道敷設権〔中国〕

山川 世界史小辞典 改訂新版 「鉄道敷設権〔中国〕」の解説

鉄道敷設権〔中国〕(てつどうふせつけん)

列強が主として日清戦争後の借款担保として清政府から獲得した利権一つ広義ではその経営管理権も含まれる。なかでもロシア東清(とうしん)鉄道を獲得し,ウラジヴォストークまでシベリア鉄道を延長することに成功した。列強はこの利権獲得をめぐって熾烈な競争を行った。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 鉄道

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む