山川 世界史小辞典 改訂新版 「鉄道敷設権〔中国〕」の解説
鉄道敷設権〔中国〕(てつどうふせつけん)
列強が主として日清戦争後の借款の担保として清政府から獲得した利権の一つ。広義ではその経営管理権も含まれる。なかでもロシアは東清(とうしん)鉄道を獲得し,ウラジヴォストークまでシベリア鉄道を延長することに成功した。列強はこの利権獲得をめぐって熾烈な競争を行った。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...