鉛刀一割(読み)えんとういっかつ

精選版 日本国語大辞典 「鉛刀一割」の意味・読み・例文・類語

えんとう【鉛刀】 一割(いっかつ)

  1. ( 鉛刀は、一度しか物を切ることができないことから ) 一度以上は用いることができないこと。
    1. [初出の実例]「聖人の威徳は鉛刀の一割、大菩薩の通力は(ばくや)が利刃也」(出典八幡愚童訓(甲)(1308‐18頃)上)
    2. [その他の文献]〔左思‐詠史詩〕
  2. 自分微力を謙遜していう語。〔後漢書‐陳亀伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む