鉾土村
ほこつちむら
[現在地名]大月町鉾土
清王村の西、浦尻川上流の村で、清王から流れ出た谷川と尻木から流れ出た谷川との合流点の平地に展開。郷帳類は村名を仮名表記する。「土佐州郡志」は頭集村の項に「鉾土村 南北可七町東西可十八町」と記す。
村名は天正一七年(一五八九)の広見村地検帳に広見村を構成する一村としてみえ、検地面積八町余、屋敷数八うち居屋敷四。「散田分」「御直分」が大半を占める。江戸時代の当村は元禄地払帳によると総地高一〇一石余、うち本田高八〇石余で蔵入地、新田高二〇石余で貢物地。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 