銀行の個人部門

共同通信ニュース用語解説 「銀行の個人部門」の解説

銀行の個人部門

銀行は個人から預金としてお金を預かり、入出金や他の口座への送金といったサービスを提供している。預金者は従来の紙の通帳や、インターネット上の預金口座でお金を管理する。銀行は主に各支店を顧客対応の拠点とし、投資信託の販売や住宅ローン融資を手掛け、預金者の資産運用の相談にも応じている。最近では、店舗を持たないネット専業銀行も増えている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む