ぎん‐じょう‥ヂャウ【銀錠】
- 〘 名詞 〙
- ① 中国で銀塊を鋳造して貨幣の用としたもの。元代にはじまり、朝廷、民間で自由に鋳造された。
- ② 江戸時代通用の銀貨幣、丁銀(ちょうぎん)のこと。銀丁。
- [初出の実例]「当代の銀幣は、国初以来二品あり。一は銀錠、二は砕銀なり」(出典:経済録(1729)五)
- ③ 銀製の錠。
- [初出の実例]「腰ぬけ役の銀錠(ギンヂャウ)をあづかりける」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 