銀鮫(読み)ギンザメ

デジタル大辞泉 「銀鮫」の意味・読み・例文・類語

ぎん‐ざめ【銀×鮫】

ギンザメ目ギンザメ科の海水魚全長約1メートル。頭は大きく、尾びれは細長くて先が糸状に伸びる。えらあなは一対。体色は銀白色で、体側に2本の褐色線が走る。雄には胸びれ付近に交尾用のかぎ状突起がある。体内受精された卵を産む。北海道から東シナ海深海底生息かまぼこ原料。ぎんぶか。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「銀鮫」の意味・読み・例文・類語

ぎん‐ざめ【銀鮫】

  1. 〘 名詞 〙 軟骨魚綱ギンザメ科の海産魚。全長は一メートルを超える。頭部が大きく、尾部は細長く末端は糸状にのびる。体色は銀白色で、体側に二条の褐色縦帯がある。雄には頭部背面に交尾用のかぎ状突起があり、雌と区別できる。主に練り製品材料。北海道から東シナ海にかけて分布し、水深一〇〇~五四〇メートルの深海底にすむ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「銀鮫」の解説

銀鮫 (ギンザメ)

学名Chimaera phantasma
動物。ギンザメ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む