銅屋新右衛門(読み)あかがねや しんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「銅屋新右衛門」の解説

銅屋新右衛門 あかがねや-しんえもん

?-? 戦国時代冶金(やきん)業者
文亀(ぶんき)-永正(えいしょう)年間(1501-21)に但馬(たじま)(兵庫県)山下で製銅法の山下吹きを創案したとつたえられる。子孫は代々銅屋を襲名した。姓は平安(ひらやす)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む